匠の技術 継承支援事業(双型)⑧仕上げ・着色

前回に引き続き、「匠の技術 継承支援事業」の鉄瓶制作についてです。
今回は鉄瓶の仕上げと着色です。
今回で鉄瓶が完成となります。

前回鋳造した鉄瓶のバリを取ったり細かい部分を仕上げていきます。
たがねややすりを使って作業します。

仕上げた鉄瓶。
まだ着色前の状態です。


仕上げた鉄瓶に着色していきます。
内側には黒い漆を塗ります。

漆を塗ったら、ムラにならないよう水を付けた稈心箒(みごほうき、藁を束ねた箒)でのばします。

しばらく乾燥させたら、外側を着色します。
外側は、弁柄(べんがら)という赤い顔料を加えた漆を塗ります。
こちらもムラにならないよう、稈心箒を使ってのばします。

再度乾燥させたら、火であぶりながら鉄漿(おはぐろ)とお茶を刷きつけ、色味を調整していきます。

着色後の鉄瓶。
これで鉄瓶本体は完成です。


今回の匠の技術継承支援事業は鉄瓶本体を作るところまでで完了となりました。
使える状態の鉄瓶として完成させるには、あとは弦と蓋が必要です。

弦は、技術継承者である中山さんが鍛金ができるため、ご自身で弦を製作されるとのことでした。
蓋については、当工房で鋳造したものを今回制作した鉄瓶に合うように仕上げてお渡ししました。

関連記事

  1. 匠の技術継承_型挽き04

    匠の技術 継承支援事業(双型)②型挽き

  2. 双型06-02

    匠の技術 継承支援事業(双型)⑥中子作り

  3. 注ぎ口01

    匠の技術 継承支援事業(双型)④注ぎ口・鐶付作り

  4. 匠の技術 継承支援事業(双型)⑦金吹き

  5. 匠の技術継承_木型2

    匠の技術 継承支援事業(双型)①木型作成

  6. 匠の技術継承_篦押し04

    匠の技術 継承支援事業(双型)③篦押し(ヘラおし)

  7. 双型05-09

    匠の技術 継承支援事業(双型)⑤注ぎ口・鐶付埋込み、型焼成

PAGE TOP