昭和53年(1978年)製作。昭和54年の橋の架け替えの際に擬宝珠の製作依頼をいただいた。
真言八祖の文字が刻まれた擬宝珠が一対ずつ、計16個の擬宝珠が取り付けられている。
真言八祖の文字は鋳造後に貼り付けたのではなく、擬宝珠と一体で鋳造されている。
これも般若鋳造所の仕事です
昭和53年(1978年)製作。昭和54年の橋の架け替えの際に擬宝珠の製作依頼をいただいた。
真言八祖の文字が刻まれた擬宝珠が一対ずつ、計16個の擬宝珠が取り付けられている。
真言八祖の文字は鋳造後に貼り付けたのではなく、擬宝珠と一体で鋳造されている。
善通寺 済世橋(善通寺市ホームページより)
真言八祖文字入り大擬宝珠(写真提供:とし博 様)