0275_ツボツボ青海波象嵌釜鐶

釜鐶のご紹介

先日あるお客様からお問合せがあり、釜鐶の購入を検討しているので写真を送ってほしいとのことでした。
その際にいくつか釜鐶の写真を撮ったのでご紹介したいと思います。

釜鐶とは、茶道の点前の際に釜を炉にのせたり炉から下ろしたりする際に使う道具です。鉄瓶であれば弦を持って動かせますが、釜には弦がないため釜鐶を使います。

浜松文真ノ釜
釜の左右に開いている穴(鐶付き)に釜鐶を通して使います。

鎚目釜鐶

鎚目がついたシンプルな釜鐶です。
2801_鎚目釜鐶
2801_鎚目釜鐶_アップ

ツボツボ青海波象嵌釜鐶

ツボツボ紋と青海波の象嵌が入っています。
0275_ツボツボ青海波象嵌釜鐶
0275_ツボツボ青海波象嵌釜鐶_象嵌部分

七宝象嵌釜鐶

七宝繋ぎの象嵌が入っています。
0276_七宝象嵌釜鐶
0276_七宝象嵌釜鐶_象嵌部分

竜頭鐶

鐶の両端が龍の頭のような形をしています。
0919_竜頭鐶
0919_竜頭鐶_アップ  

 

 

関連記事

  1. 風炉釜セット_アルバム例

    製品写真・定価一覧を公開しました

  2. 松竹梅文銀瓶

    銀瓶完成しました

  3. ドアオープナー4種

    真鍮製ドアオープナーを制作しました!

  4. 0024_竹縁風炉_01

    風炉のご紹介

  5. 天神様

    鋳物製の天神様を制作しました

PAGE TOP